部屋干しグッズって「物干しスタンド」「物干し掛け」「物干しつっぱり棒」などなど調べてみると色々あって何がいいか迷いますよね~。
- 取付けが簡単で、使い勝手がいいものって一体どれ?
- 売れ筋で人気のものを知りたい~!
なんて思いませんか?
そこで今回は、人気ランキングと口コミから部屋干しグッズのおすすめ商品を3つご紹介しちゃいます!
使える「部屋干しグッズ」をお探しの方はぜひ参考にしてみてください♪
人気ランキングはこちらからもチェックできます(↓)
部屋干しグッズおすすめ1.物干しスタンド
部屋干しグッズの「定番」と言えば「物干しスタンド」です。
人気ランキング1位を何度も獲得し、口コミも良いおすすめの商品はこちらになります(↓)
この物干しスタンドの良いところは、通気性バツグンの「ダブルバー」がついている点。
↓ ↓ ↓
部屋干しってどうしても乾きにくかったりするので、風通しがよくなる作りって嬉しいですよね~\(^o^)/
こうやって洋服も交互に掛けられるから、容量が2倍で通気性もアップ!(これは梅雨時には助かります)
横幅(121~200cm)・高さ(94~130cm)ともに収縮自在なので、干すものやスペースに合わせて調節可能なのはイイですね\(^o^)/
耐荷重量は「15キロ」まであって、シャツ35枚、バスタオル2枚、フェイスタオル6枚、ピンチハンバー1台分の大容量の洗濯物(家族5人分相当)もラクラク干せちゃいます。
一人暮らしや2,3人家族でも、洗濯物をまとめ洗いする人にもピッタリですね♪
実際に使っている人の「口コミ」を一部ご紹介しますね。
- 組み立てが簡単で、大きさも十分!
- 風通しが良いのがいいですね。
- 洗濯フックがついているのでハンガーか絡まず良かった。
- 洗濯物をためてしまった時やシーツなどの大物でも、これがあれば安心。家事ストレスが減って助かりました。
- 収縮性があるのが便利。
口コミを見てみると「やはり風通しがいい!」というのがポイントが高いようですね。
さらに、収縮性があり、洗濯物が多くても十分に干せる大きさなのも好評です。
ただ難点は「わりと大きいため、持ち運びはちょっと大変」という点でしょうか。
もちろん折りたためば「121×120センチ」になり、重さは「5.8kg」なので、女性でも十分運べる大きさになります!
でも動かしたい時って洗濯物がかかった状態だったり、開いたままの時だったりしませんか?
そのままだと女性はちょっと大変かな?と思います。
レビュー件数は「3770件」以上もあり、レビュー評価も「4.3」以上(満点は5)と高評価です。
さすが人気ランキング1位を何度も取っている商品だけありますね~\(^o^)/
「3770件」以上もあるレビューはこちらから見れます。
部屋干しグッズおすすめ2.窓枠つっぱり棒
次のおすすめは、物干しスタンド人気ランキングで常に上位にランクインしている「窓枠つっぱり棒」タイプの部屋干しグッズです。
窓枠につっぱって使うタイプなので「ネジ」や「工具」も必要ありません。
(実は私も持っていますよ~♪)
こちらにレビューをまとめてます>>★窓枠つっぱり棒の部屋干しグッズを買いました♪実際に使ってみた感想!
よかったら、ご参考までに^^
この商品は、窓辺で日光をしっかり当てられるので、室内でも洗濯物が乾きやすくて嬉しいです。
私は、花粉の時期にシーツや掛けふとんを干すのに重宝しています。(子どもが花粉症持ちなので・・・)
こちらの商品のレビュー件数は「530件」以上、評価は「4.4」以上とかなりの高評価なんですよ。
実際に買った人の「口コミ」の一部をご紹介すると・・・
- ベランダのない窓用に。花粉症なので大活躍です。
- 部屋がすっきりしていい。
- たくさん干せるし、使わない時は隠せるし、使い勝手はバツグン!
と、特に「部屋がすっきりしていい」という声が多かったですね。
おすすめ1のようなスタンドタイプだと、どうしても「場所をとる」というデメリットがあるんですよね(;^ω^)
その点、この窓枠につっぱるタイプなので、使わないときはサッとしまっておけるんです。
↓ ↓ ↓
これなら使っていない時には部屋がすっきりしていいですね~。
耐荷重は全体で「20キロ」、竿1本あたり「12キロ」もあるので、たくさん干せるのもポイント高し!です。
縦にも横にも伸縮するので、窓に合わせてレイアウトできるのも助かります~♪
部屋干しグッズおすすめ3.室内物干し掛け
最後のおすすめは、物干し金物ランキングで急上昇中の取り外し簡単な「室内物干し掛け」です。
「ネジ止め」も「工具」も「力」も必要ないため、女性でもすぐに取り付けられてとっても便利♪
「窓枠」はもちろん「鴨居」や「ドア枠」などにもサッとつけられるタイプなので、
- 部屋干しをしたいけど「物干しスタンド」を置く場所がない
- 窓枠もないから「つっぱり棒」タイプもダメ
という方にはピッタリですね。
ちょい干しをしたい時はもちろん、竿を渡してしっかり干すこともできます♪
耐荷重は6kg(2個使用)で「スタンド」タイプや「つっぱり棒」タイプよりは劣りますが、3人家族の洗濯物くらいだったら十分です(我が家で実証済み)!
そうそう、口コミではなんと「5人家族」でも使っているという書き込みもありましたよ~。
厚手のボトムはたくさん掛けられないと思いますが、シャツや下着などであれば5人分でもイケそうです。
では、実際に買った人の「口コミ」を一部ご紹介しますね。
- 壁に穴を開けずに引っ掛けるだけなので賃貸でも安心。
- 取り外しが簡単で傷もつかず便利です。
- 鴨居がなくても引き戸の枠に引っ掛けることができるのでイイ!
- 旅行にも帰省にも使えそうです。
口コミを見ていると、やはり「簡単にさっと取り付けられるのが便利」という声が多かったですね。
我が家も梅雨や雨の日、花粉の時期などに部屋干しをするのですが、必要な時に女性だけでもすぐに取り付けられるので重宝してます。
詳しいレビューはこちらでしています(↓)
さいごに
今回は、部屋干しグッズおすすめの3選をご紹介しました。
おさらいすると・・・
1つ目のおすすめは「物干しスタンド」で、人気ランキングでは1位を何度も獲得している定番商品でした。

2つ目のおすすめは「窓枠つっぱり棒」で、人気ランキングで常に上位にランクインしている商品でしたね。

何より好評なのは、使わない時はさっと隠せるので部屋がすっきりするという点でした。
部屋をすっきりさせたい、洗濯物スタンドを置くほどのスペースはない、という方におすすめです。
最後のおすすめは、「室内物干し掛け」で人気ランキング急上昇中の商品でした。
スペースがあまりない場合はもちろん「窓枠」がなくても「鴨居」や「ドア枠」などにもひっかけて使うことができてとっても便利です。

ここでご紹介した商品は、どれも人気ランキングに入っている売れ筋商品なので、抜粋した口コミや特徴を参考にしながら、ぜひあなたに合った商品を見つけてみてくださいね~^^