スカイツリーにゃんこ大戦争のイベントに子連れて行ってきたレビュー


2019年12月26日から2020年2月4日まで、「にゃんこ大戦争 スカイツリーに大集合」という東京スカイツリーとにゃんこ大戦争のコラボイベントが行われていますね。

にゃんこ大好きの我が家の子供(小2)が「どうしても行きたい!」というので、冬休みに行ってきましたよ~。

この記事では、実際にスカイツリーにゃんこ大戦争の「7周年」コラボイベントに行ってみた感想をレビューしたいと思います。

気になる「にゃんこカフェ」や「にゃんこグッズ」についてや「ミラクルぐっちのサイン場所」などについてもまとめているので、よかったら参考にしてみてください。

スカイツリーにゃんこ大戦争レビュー

「にゃんこ大戦争 スカイツリーに大集合」7周年コラボイベントとは?

「にゃんこ大戦争」と「スカイツリー」がともに7周年ということで、現在、東京スカイツリーではコラボイベントが行われています。

どんなイベントなのかあまりご存知ない方のために、まずは「概要」をサクッとご説明しますね。

まず最も注目すべきは、天望デッキフロア350や天望回廊のあちこちに「にゃんこ」のキャラクターがデコされている点です。

壁側にたくさんのにゃんこが!全部で「777体」もあるんですって~Σ(・ω・ノ)ノ!

こんなところにもにゃんこ!

一緒に行った子供も「うわ、すご〜い!」と超テンションが上がってましたよ( *´艸`)

他には「にゃんこカフェ」があったり「グッズ販売」がされていたりとにゃんこ好きにはたまらないイベントになっています。

それではここからは、実際に8歳の子供連れで行ってみた感想をレビューしていきますね〜!

スカイツリーに到着!

イベントに行ったのはパパはお仕事だったので、子供と私(ママ)の2人でイベントに行くことにしました。

自宅のある浜松市から朝早くの新幹線に乗って東京まで行き、朝9時半くらいには東京スカイツリーに到着しましたよ。

お天気もよく、スカイツリーがものすごくキレイに見えました~!

ちなみに、使った移動に使った「交通手段」はこんな感じです。

  • 浜松駅→東京駅(新幹線)
  • 東京駅→錦糸町駅(JR総武線快速)
  • 錦糸町駅→押上(東京メトロ半蔵門線急行)

全部で「2時間」くらいかかりましたね。

なかなかの長旅でしたが、新幹線から富士山が見えたり、東京の電車にも乗れたりしたので、子供も楽しんで移動できたようで良かったです^^

窓から見えた富士山。

そうそう、行ったのがちょうど冬休みでお正月(1月3日)だったということもあり、東京スカイツリーにつくと「当日券」のチケット売り場は大混雑してました。

私たちは、事前にネットで「前売り券(日時指定券)」を買っていたのでスムーズに入場できてよかったです^^

この前売り券って、当日券を買うより「割引」もしてくれるし、絶対事前に買っていくほうがいですよ~。

<当日券>

  • 平日:大人3100円、中高生2350円、小学生1450円
  • 休日:大人3400円、中高生2550円、小学生1550円

<前売り券(日時指定券)>

  • 平日:大人2700円、中高生2150円、小学生1300円
  • 休日:大人3000円、中高生2350円、小学生1400円

参照:東京スカイツリー公式サイト「チケット・料金」

我が家の場合、当日券だったら「大人ひとり、小学生ひとり」なので合計「4950円」だったのが、前売り券を買ったので「4400円」ですみました。

差額は「550円」!

これだけあれば、ちょっとしたお茶もできちゃいますよね♪(お得に買えてよかった)

さらに入場の際にほとんど待たされない(列には並びましたが、3分も待ってないです)ので、子供連れの場合はめっちゃ助かります。

当日券売り場の列はすごーーい行列だったので、あれに並ぶと思うとぞっとします。

券を買うまでに疲れちゃいそう・・・(-_-;)

ですので、前売り券(日時指定券)を買っていくのをおすすめします!

ただ、1つ「注意」が必要なのは「前売り券を買ってからキャンセル」する場合は「キャンセル料が20%」かかってしまうコトです。

子供連れの場合、急な発熱とかで予定の変更をしなければならないことってあったりしますよね。

チケット購入の当日であれば「キャンセル料はかからない」ようですが、翌日からは「キャンセル料20%」がかかります。

もし子供が急に体調を崩してしまった場合は、仕方がないですがキャンセル料20%を支払うしかないですね(T-T*)ウウウ

でも「前売り券」は、空きがあれば前日まで購入可能なので、ギリギリに買うのも1つの手ですね。

私も「前日」に買いましたが、まだ空きがあって買えましたよ~^^

ちなみに、前売り券(日時指定券)は東京スカイツリーの公式サイトから簡単に買えます。

イベント中は「前売り券」を買っていくほうが待たずに入場できてラクチンだと思います!

天望デッキフロア350と天望回廊

無事に入場をすませ、エレベーターで「天望デッキフロア350」まで移動しました。

エレベーターはさすがお正月だけあってギュウギュウに混み合ってましたが、スタッフの方が案内してくれるのでスムーズに移動できましたよ。

天望デッキは地上350m地点にあるのですが、エレベーターに乗っている時間はたったの「50秒」であっという間に到着した感じでしたね。

ただ、超混雑していたので小学生の子供(8歳)は大人に押されてちょっと苦しそうでした( ;∀;)

子供の顔がちょうど大人が持っている荷物の高さと同じくらいになるんですよね~。

子供が一緒にエレベーターに乗る場合はちょっと注意して守ってあげるといいですね。

「天望デッキフロア350」に到着すると、にゃんこ大戦争大集合の大きなパネルがありました。

うちの子も大喜びでしたよ~。

窓から見える景色も絶景でした~(≧▽≦)

遠くに富士山も見えましたよ!

この「天望デッキフロア350」には、QRコードが書かれているにゃんこ(#007と#077)が隠れています。

このにゃんこを見つけたらQRコードを読み込みスタッフさん*に見せると「コラボステッカー」がもらえちゃいますよ。

*フロアにいるどのスタッフさんでもOK!

「お母さんもどうぞ」と言われて2枚もらえましたよ~(^▽^)

ちなみに、#777のにゃんこ(QRコード)は上の階の「天望回廊」にありました。

もらったのはこのステッカー。

息子は3つのにゃんこ(QRコード)を全部を見つけて喜んでましたよ~♪

ちなみに「天望デッキフロア350」から「天望回廊」への移動は「エレベーター」でした。

このエレベーターも時間帯によって混んでいるので、様子を見ながら列が短めになった時にサッと移動するとスムーズでいいですよ。


「天望回廊」はこんな感じで「天望デッキ」より狭い感じがしますが、景色がめちゃキレイでした。

壁側にはにゃんこの絵がたくさんあります。

にゃんこ好きにはたまりませんよね~。(うちの子も大はしゃぎでした)

ミラクルぐっちのサインは?

小学生に人気のYouTuber「ミラクルぐっち」さんのサインがどこかに隠れているということで、子供はそれを探すのも楽しみにしていました。

このサインは「天望回廊」の壁にありましたよ~。

うちの子以外も小学生らしき子供が「ミラクルぐっち、あった~」と言っていたので、このサインを目当てに来ている子も結構いるみたいですね。

ちなみに、ミラクルぐっちさんがサインをしている動画はこちら(↓)

我が家の息子もこの動画を見てイベントを知り、「行きたい~!」となりました。

YouTuberの影響ってスゴイ・・・(;^ω^)

にゃんこカフェ

「天望デッキフロア350」には、にゃんこカフェがオープンしています。

普通のカフェスタンドみたいな感じなんですけど、にゃんこの絵がだらけになっている感じです。

ここで息子はソフトクリーム、私はにゃんこラテ(↓)をいただきました。

ホントはこの時コーヒー系はあんまり飲みたい気分じゃなかったんですが、プレゼントでもらえる「にゃんこコースターがほしい!」と子供にせがまれて頼んでしまいました(;^ω^)


にゃんこラテを買うともらえるにゃんこコースター。

裏はこんな感じ。

ホント、ただの厚紙で出来たコースターなんですけどね~。

キャラが載っていると特別感があるのかな?子供ってこういうの欲しがりますよね。

ま、今でも家で息子は喜んで使っているのでヨシとしましょう(≧▽≦)

そうそう、このカフェ、座るところがほぼないんですよ。

「立ち飲み屋さん」みたいな感じで窓沿いにテーブルだけあって、そこに飲み物などを置いていただくスタイルです。

横に小さなソファーも1つ置いてありましたが、5人ほど座れば満席って感じだったので、私たちも立ったままでした。

歩き疲れて「休憩」をするにはおすすめしない場所かな。

ちょうど、ソファーが空いていればいいですけどね~。

にゃんこグッズが買える特設ショップ

にゃんこカフェがある「天望デッキフロア350」より上にある「天望回廊」に「にゃんこコラボグッズの特設ショップ」が出ています。

このショップでは、

  • クリアファイル
  • マグカップ
  • トートバッグ
  • ポーチ
  • キーホルダー

などが売られていましたよ。

種類はそんなに多くないし、特設ショップなので小さいスペースにちょっと置いてある感じでしたね。

でも、子供ってこういうの大好きなんですよね~。

我が家の息子もすごくじっくり見てました。

そして買ったのは「クリアファイル(440円)」(↓)

正直、クリアファイルで440円は高いですが、これもキャラクター代ですよね(^▽^;)

でもホントは1430円もするマグカップが欲しかったみたいですが、「お土産は1000円以内ね」とあらかじめ言っておいたので諦めたようです(笑)。

スカイツリーにゃんこ大戦争レビュー さいごに

今回は、スカイツリーにゃんこ大戦争のコラボイベントに子連れで行った感想をレビューしました。

冬休み&お正月だったということもあり、激混みでしたが「前売り券」を買っていったこともあり入場もスムーズにできてよかったです。

中はあちこち「にゃんこのキャラクター」でデコされているし、QRコードを探してステッカーをもらえたりと、それなりに楽しめました。

にゃんこカフェのにゃんこラテもかわいかったですしね。

子供はグッズも買えたし、ミラクルぐっちさんのサインも見れて大満足のようでした。

こういう機会でもないとなかなか静岡からわざわざスカイツリーまで行こうと私は思わないので、良い機会だったかなと思います!

さいごに、実際に行ってみて「気づいた点」や「注意点」をまとめておきます。

  • スカイツリーのHPにある「展望台混雑予想」を参考に、混みそうな時は「前売り券(日時指定券)」を買っていくと待たずに入場できてイイ。

  • 朝早くから行くほうが比較的空いていてイイ!(9時半すぎについた時もまぁまぁ混んでいるなぁと思ったけど、11時すぎになったら人がどんどん入ってきてもっと大変だった)。

  • にゃんこカフェは座る場所がほぼない(5人くらいしか座れないソファーがひとつのみ)。

  • にゃんこコラボの「特設ショップ」へは「天望回廊」の行き止まりまで行ってしまうと入れない(ショップは見えるけど「ここからは立ち入り禁止」となっている)。天望回廊を歩いている途中に特設ショップの入口があったらそこから入っておかないと、後から戻らなければいけないのでちょっとメンドクサイ。

  • エレベーターはスタッフが案内してくれるが、比較的ギュウギュウに詰め込められるので、小さい子供がいる場合は押しつぶされないように注意が必要。

こんな感じでしょうか。

イベントに子連れで行く方はよかったら参考にしてみてください^^

楽天カード

「楽天カード」はお持ちですか?

今なら新規入会で「5,000ポイント」もらえる「期間限定キャンペーン」をやってますよ♪

この楽天ポイントは「現金」と同じ価値があって、コンビニやドラッグストアなどのお店やネット通販(楽天市場)で使えるんです。

そう、ただ入会するだけで「5,000円」のお小遣いが手に入るのと同じなんですね~(≧▽≦)

私はもらったポイントで、普段は買わない「ちょっと贅沢なコンビニスイーツ」を食べたり、「今月はお財布がピンチ!!」という時のお買い物に充ててます。

もちろん、入会費無料・年間費無料(永年)だし、楽天市場でのお買い物はいつでもポイント2倍になるしイイことずくめ!

持っていて損はない1枚です^^

楽天カードの詳細はこちらでチェックできます。
楽天カードの詳細をチェックする!

今なら「5,000ポイント」もらえるから、今回の買い物もかなりお得に手に入れられるチャンスです^^

例えば、2000円の商品を買うのであれば「商品はタダ+3000円」が手に入るのと同じですよ~(≧▽≦)

これは入会しない理由はない!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする